今回の動画は、岡田崇司さんが運営するYouTubeチャンネル「MoveRacing / FunkyOkada」から「【愛車紹介】RZ34 nismoを紹介。チューンドZ34と比べて実際に速いの?」をご紹介します。
岡田崇司さんは2000年~2005年頃までにGC8に乗り、南大阪の峠で遊んでいた車乗りでしたが、引退。
その後、15年ぶりの2020年に鈴鹿本コース走行会に参加したことをきっかけに復活し、現在もサーキット走行を楽しんでいる方です。
そんな「MoveRacing / FunkyOkada」チャンネルは「10年後に見直したときに思い出になるかも?」「サーキット走行後も動画編集や車載分析などで2度、3度遊べるのでは!」「走行会などで知り合いが増えるかも」という目的のもとに設立され運営されています。
今回はそんな岡田崇司さんの愛車であるRZ34 nismoの紹介動画となっています。
「MoveRacing / FunkyOkada」チャンネルではいつも岡田崇司さんのヤバいくらいのサーキットに対する情熱や車への怪しいくらいの愛を確認することができますので、今回の動画でもそんな岡田崇司さんの様子を見ることができるかもしれませんよ。
それでは早速、ご紹介していきましょう!
【愛車紹介】RZ34 nismoを紹介。チューンドZ34と比べて実際に速いの?
とはいっても実はRZ34 nismo自体はドノーマルだそうで、Zを揃えたくて無理をして頑張って購入したんだそうです。
Z33とZ34というサーキット仕様の車があるのでRZに関しては普通に乗ろうと考えているそうですよ。
動画内では皆さんもスペックはわかってますよね?ということで詳しい説明はありませんでしたが、岡田崇司さんがRZ34 nismoに乗った感想について語ってくれています。
まずRZ34。こちらはやはりツインターボが特徴ですよね。
3Lのツインターボになりますが、今のターボ車はターボラグがなく非常に速いとのことでした。
白Z34の方は500馬力ありますが、負けないくらい加速するそうですよ。
ボディ合成や足回りも柔らかく、沈むこむのでそのために速さを感じられるということで、こういった影響もあるのかもしれないですがやはり速いと感じるそうです。
ただ、パワーを求める車としては面白い車である反面、重いそうでZ33とZ34が100キロぐらいに対して、RZ34はさらに100キロほど重いので、例えばボンネットを変えたり、軽量パーツに付け替えたりするとどうなるのかというのは楽しみの1つとして岡田崇司さんはとらえているように感じられました。
実際の動画では、RZ34 nismoを前にほかにも岡田崇司さんが愛車への愛を爆発させていますので、実際の車を見たいという人はもちろん、車への愛を感じたいという人もはぜひご自身の目でチェックしてみてくださいね。
まとめ:岡田崇司さんの愛車をご紹介!RZ34 nismoに乗った感想を語る!
今回の動画は、岡田崇司さんが運営するYouTubeチャンネル「MoveRacing / FunkyOkada」から「【愛車紹介】RZ34 nismoを紹介。チューンドZ34と比べて実際に速いの?」をご紹介してきました。
「MoveRacing / FunkyOkada」チャンネルでは、他にも詐欺だと思うくらいサーキット走行に情熱を注ぐ岡田崇司さんの姿を確認することが出来ますよ。
鈴鹿サーキットや岡山国際サーキットなどさまざまなサーキット会場で車を走らせる様子の他、車のイベントに参加したりなど車愛に溢れた動画をぜひチェックしてみて下さいね。
次回の動画も楽しみに待ちましょう!