今回の動画は、岡田崇司さんが運営するYouTubeチャンネル「MoveRacing / FunkyOkada」から「【愛車紹介】フェアレディZ33前期3.8仕様!今シーズンの仕様を紹介」をご紹介します。
岡田崇司さんは2000年~2005年頃までにGC8に乗り、南大阪の峠で遊んでいた車乗りでしたが、引退。
その後、15年ぶりの2020年に鈴鹿本コース走行会に参加したことをきっかけに復活し、現在もサーキット走行を楽しんでいる方です。
そんな「MoveRacing / FunkyOkada」チャンネルは「10年後に見直したときに思い出になるかも?」「サーキット走行後も動画編集や車載分析などで2度、3度遊べるのでは!」「走行会などで知り合いが増えるかも」という目的のもとに設立され運営されています。
今回の動画では岡田崇司さんの愛車であるフェアレディZ33の仕様を紹介する動画となっています。
「MoveRacing / FunkyOkada」チャンネルではいつも岡田崇司さんのヤバいくらいのサーキットに対する情熱や車への怪しいくらいの愛を確認することができますので、今回の動画でもそんな岡田崇司さんの様子を見ることができるかもしれませんよ。
それでは早速、ご紹介していきましょう!
【愛車紹介】フェアレディZ33前期3.8仕様!今シーズンの仕様を紹介
今回の動画では岡田崇司さんの愛車であるフェアレディZ33の仕様について動画内でご紹介してくれています。
このフェアレディZ33はもともと中古で前期型を購入しましたが、その後、車好きの岡田崇司さんによってさまざま手を加えられています。
例えばバンパーやフェンダーを変えていたり、ボンネットはトップシークレットのボンネットにしています。
ライトに関しては新しいものに付け替えていたりと外装はかなり変わっています。
また、カーボンのリアハッチについてもエスプリの大きめのカーボンウィングをつけています。
タイヤのホイールはエンケイの295の3018が4本入っています。
ブレーキは純正のブレンボを入れていますが、馬力を上げたいという岡田崇司さんの思いもあり、アップデートを考えているそうです。
続いてエンジンは、基本的にはノーマルの形でクリーナーを変えています。
また、カバーの部分を純正のものからカーボンのものにしています。
エンジンはVQ35DEを3.8Lにしてもらい、宇ピストンやコンロっとやクランクも変えており、普通の前期のDEと比較するとかなりトルクも馬力もかなりパワーアップしています。
岡山国際サーキットはこのフェアレディZ33で走った際には47秒の自己ベストタイムから43秒台のタイムが出ているようになっているんだそうです。
ただ、高回転が伸びないそうで、7,000ぐらいのシフトになっているそうですが6,500以降が伸び悩んでいるとのことで、シーズン前最後のアップデートといことで、コワースのサージタンクを購入して付けてみようかと考えているそうです。
実際の動画ではフェアレディZ33を実際に見て説明してくれていますので、車好きにはたまらない内容になっていますよ。
ぜひ、ご自身の目でチェックしてみてくださいね。
まとめ: 岡田崇司さんの愛車をご紹介!フェアレディZ33の仕様を大公開!
今回の動画は、岡田崇司さんが運営するYouTubeチャンネル「MoveRacing / FunkyOkada」から「【愛車紹介】フェアレディZ33前期3.8仕様!今シーズンの仕様を紹介」をご紹介してきました。
「MoveRacing / FunkyOkada」チャンネルでは、他にも詐欺だと思うくらいサーキット走行に情熱を注ぐ岡田崇司さんの姿を確認することが出来ますよ。
鈴鹿サーキットや岡山国際サーキットなどさまざまなサーキット会場で車を走らせる様子の他、車のイベントに参加したりなど車愛に溢れた動画をぜひチェックしてみて下さいね。
次回の動画も楽しみに待ちましょう!