今年も開催!OKAYAMA 1day Track Festival 2025!スーパーラップ・フリーアタックについてご紹介!

未分類

今回は、岡田崇司さんが主宰するイベント「OKAYAMA 1day Track Festival 2025」から走行枠である「スーパーラップ・フリーアタック」についてご紹介します。

イベントの主催者である岡田崇司さんは2000年~2005年頃までにGC8に乗り、南大阪の峠で遊んでいた車乗りでしたが、引退。

その後、15年ぶりの2020年に鈴鹿本コース走行会に参加したことをきっかけに復活し、現在もサーキット走行を楽しんでいる方です。

今年も開催!OKAYAMA 1day Track Festival 2025

走行枠のご紹介の前に今回のイベントの概要についてご紹介していきます。

「OKAYAMA 1day Track Festival 2025」は2025年12月10日の水曜日に岡山国際サーキットを終日完全貸切にして行われるイベントです。

このイベントへのエントリーは7月10日から始まっており、5つのステージから参加への条件/目安はありますが、自分の参加したい走行枠を選択して参加することができます。

イベントは昨年も開催されており、初心者から上級者まで全てのドライバーが楽しめるチューニングカーの祭典として多くの人が楽しみました。

さらに、ドライバーだけではなくMCによる臨場感溢れるレース実況(、プロカメラマンによる走行写真の撮影、おいしい食べ物が楽しめる屋台、じゃんけん大会など、充実したコンテンツが盛りだくさんとなっており、イベントを観覧しているだけの人でも十分に楽しめるイベントになっています。

そんなOKAYAMA 1day Track Festival 2025の5つのステージのうち、今回は「スーパーラップ・フリーアタック」の走行枠について詳しくご紹介していきます。

他の走行枠やイベントについて詳しく知りたいという方は下記のイベントのメインページのリンクから確認してみてくださいね。

◆メインページ◆
https://nafr.jp/2025/06/26/okayama2025/

スーパーラップ・フリーアタック

まずスーパーラップでは、誰にも邪魔されない、完全なクリアラップを保証。自己ベスト更新のためだけに用意された、言い訳無用の真剣勝負のステージとなっています。

続いてフリーアタッククラスでは、最大25台に限定した走行枠で一般的な走行会より格段に走りやすく、自分のペースで何度もアタック可能になっていますので、セッティングの確認にも最適な走行枠となっています。

どちらもタイムに貪欲な者たちが集う場所となっています。

ピットで交わすセッティング談義、互いの走りを称え合う瞬間など、技術を高め合う特別な一日が待っていること間違いなしです。

それぞれの走行枠についてもう少し詳しく見ていきましょう。

スーパーラップクラスの走行内容は慣熟走行+アタック2周×2本となっています。

走行台数は6台×2グループの合計12台となっています。

参加目安は岡山国際サーキットを1分45秒以内に走る方になります。

フリーアタッククラスの走行内容はフリー走行20分×2本となっています。

走行台数は25台となっていて、参加目安は岡山国際サーキットを1分50秒以内に走る方になります。

参加料金はスーパーラップクラスが30,000円、フリーアタッククラスが26,000円となっています。

さらに詳しい情報を知りたい方は、以下の走行枠のページから確認してみてくださいね。

◆走行枠のページリンク◆
https://nafr.jp/2025/06/26/okayama2025sl/

また、参加者として2024年の同じイベントで走行していた方々の車載映像はYouTubeに上がっていますので気になる方はチェックしてみて下さいね。

 

タイトルとURLをコピーしました