今回の動画は、岡田崇司さんが運営するYouTubeチャンネル「MoveRacing / FunkyOkada」から再生リスト「愛車紹介」をご紹介します。
岡田崇司さんは2000年~2005年頃までにGC8に乗り、南大阪の峠で遊んでいた車乗りでしたが、引退。
その後、15年ぶりの2020年に鈴鹿本コース走行会に参加したことをきっかけに復活し、現在もサーキット走行を楽しんでいる方です。
そんな「MoveRacing / FunkyOkada」チャンネルは「10年後に見直したときに思い出になるかも?」「サーキット走行後も動画編集や車載分析などで2度、3度遊べるのでは!」「走行会などで知り合いが増えるかも」という目的のもとに設立され運営されています。
今回はそんな岡田崇司さんの愛車たちの紹介動画となっています。
「MoveRacing / FunkyOkada」チャンネルではいつも岡田崇司さんのヤバいくらいのサーキットに対する情熱や車への怪しいくらいの愛を確認することができますので、今回の動画でもそんな岡田崇司さんの様子を見ることができるかもしれませんよ。
それでは早速、ご紹介していきましょう!
愛車紹介
再生リスト「愛車紹介」には4本の動画があります。
それぞれフェアレディZ33、V35スカイラインクーペについてそれぞれ紹介されています。
再生リストの動画について簡単にご紹介していきましょう。
まずはフェアレディZ33について紹介されている「【愛車紹介】フェアレディZ/Z33 前期型ハイコンプ仕様!&鈴鹿サーキット全開走行!」についてです。
フェアレディZ33の外装やホイール、ブレーキなど現在の仕様を詳しく紹介してくれている動画となっており、岡田崇司さんのフェアレディZ33への愛が非常によく伝わってくる内容となっています。
岡田崇司さんは、チューニングにあまり多額の費用をかけずに、効果的な改造を行うことを心掛けており、自分の手で車両をチューニングすることで走行時に得られる喜びや達成感は、手間暇かけた分だけ感じている様でした。
続いて「【V35スカイラインクーペ】廃車決定…いままでありがとう(´;ω;`)ウッ…」は愛車の紹介ながら、廃車となってしまったV35スカイラインクーペの動画となります。
岡田崇司さんのカーレースでのパートナーとして、多くの舞台で活躍したV35スカイラインクーペでしたが、事故に巻き込まれた際の被害は甚大で残念ながら廃車せざる得ない結果となってしまいました。
悲しくも廃車となってしまったV35スカイラインクーペから取り外された貴重な部品やアクセサリーは、無駄にせずに再利用され、銀Z33へ移植されます。
部品移植は緻密な作業を要し、岡田崇司さんとチームの技術が光る瞬間を確認することができます。
廃車になってしまった車でも他の車へとパーツが受け継ごうとする姿勢に岡田崇司さんの車への愛が伝わりますよね。
まとめ:岡田崇司さんの愛車をご紹介!岡田崇司さんの愛車に対するヤバいくらいの愛情に驚かされる!
今回の動画は、岡田崇司さんが運営するYouTubeチャンネル「MoveRacing / FunkyOkada」から再生リスト「愛車紹介」をご紹介してきました。
「MoveRacing / FunkyOkada」チャンネルでは、他にも詐欺だと思うくらいサーキット走行に情熱を注ぐ岡田崇司さんの姿を確認することが出来ますよ。
鈴鹿サーキットや岡山国際サーキットなどさまざまなサーキット会場で車を走らせる様子の他、車のイベントに参加したりなど車愛に溢れた動画をぜひチェックしてみて下さいね。
次回の動画も楽しみに待ちましょう!