今回の動画は、岡田崇司さんが運営するYouTubeチャンネル「MoveRacing / FunkyOkada」から再生リスト「富士スピードウェイ」をご紹介します。
岡田崇司さんは2000年~2005年頃までにGC8に乗り、南大阪の峠で遊んでいた車乗りでしたが、引退。
その後、15年ぶりの2020年に鈴鹿本コース走行会に参加したことをきっかけに復活し、現在もサーキット走行を楽しんでいる方です。
そんな「MoveRacing / FunkyOkada」チャンネルは「10年後に見直したときに思い出になるかも?」「サーキット走行後も動画編集や車載分析などで2度、3度遊べるのでは!」「走行会などで知り合いが増えるかも」という目的のもとに設立され運営されています。
今回はそんな岡田崇司さんが富士スピードウェイを爆走する様子を撮影したものを集めたものになります。
「MoveRacing / FunkyOkada」チャンネルではいつも岡田崇司さんのヤバいくらいのサーキットに対する情熱や車への怪しいくらいの愛を確認することができますので、今回の動画でもそんな岡田崇司さんの様子を見ることができるかもしれませんよ。
それでは早速、ご紹介していきましょう!
富士スピードウェイ
再生リスト「富士スピードウェイ」には3本の動画があります。
富士スピードウェイは静岡県にある雄大な富士山を望む抜群のロケーションに位置するサーキットです。
1966年の開業以来、高速コースとして世界的に知られ、大規模改修を行った2005年以降もGT500マシンが300km/h以上を記録する約1500mの世界最長のストレートとなっています。
一方で、コース後半は峠道のようなテクニカル・コーナーが連続する上りになり、単なる高速コースではなく、より攻略の難しいコースとなっています。
再生リストの動画をいくつか簡単にご紹介していきしましょう。
「【FSW】フェアレディZ34(1分56秒4)※初走行(*´▽`*)」では岡田崇司さんが富士スピードウェイを初めて走る様子を撮影したものになります。
富士スピードウェイ初走行のために選んだ相棒はフェアレディZ34です。
車両のエンジンチューニングからエアロダイナミクスの調整、高性能タイヤの選定に至るまで、細部にわたるチェックと調整をおこない、緊張感と興奮の中でコースインしていきます。
結果として、岡田崇司さんは1分56秒4というタイムを出すことが出来ました。
撮影した動画のチェックも含、さらなるタイムアップや特定のコーナーでの技術向上のために岡田崇司さんが計画している様子も動画内では確認することができました。
他の動画でも相棒のフェアレディZ34と共に富士スピードウェイで開催されたイベントに参加している様子を撮影した動画もありましたので気になる方はぜひご自身の目でチェックしてみて下さいね。
まとめ:サーキットの相棒はフェアレディZ34!富士スピードウェイで爆走する岡田崇司さんの姿をご覧あれ!
今回の動画は、岡田崇司さんが運営するYouTubeチャンネル「MoveRacing / FunkyOkada」から再生リスト「富士スピードウェイ」をご紹介してきました。
「MoveRacing / FunkyOkada」チャンネルでは、他にも詐欺だと思うくらいサーキット走行に情熱を注ぐ岡田崇司さんの姿を確認することが出来ますよ。
鈴鹿サーキットや岡山国際サーキットなどさまざまなサーキット会場で車を走らせる様子の他、車のイベントに参加したりなど車愛に溢れた動画をぜひチェックしてみて下さいね。
次回の動画も楽しみに待ちましょう!