岡田崇司さんの愛車をご紹介!岡田崇司さんの日常使いのBRZ

未分類

今回の動画は、岡田崇司さんが運営するYouTubeチャンネル「MoveRacing / FunkyOkada」から「【愛車紹介】BRZ(ZD8)通勤~サーキットまで快適仕様」をご紹介します。

岡田崇司さんは2000年~2005年頃までにGC8に乗り、南大阪の峠で遊んでいた車乗りでしたが、引退。

その後、15年ぶりの2020年に鈴鹿本コース走行会に参加したことをきっかけに復活し、現在もサーキット走行を楽しんでいる方です。

そんな「MoveRacing / FunkyOkada」チャンネルは「10年後に見直したときに思い出になるかも?」「サーキット走行後も動画編集や車載分析などで2度、3度遊べるのでは!」「走行会などで知り合いが増えるかも」という目的のもとに設立され運営されています。

今回はそんな岡田崇司さんの愛車の中からBRZ(ZD8)についての紹介動画となります。

「MoveRacing / FunkyOkada」チャンネルではいつも岡田崇司さんのヤバいくらいのサーキットに対する情熱や車への怪しいくらいの愛を確認することができますので、今回の動画でもそんな岡田崇司さんの様子を見ることができるかもしれませんよ。

それでは早速、ご紹介していきましょう!

【愛車紹介】BRZ(ZD8)通勤~サーキットまで快適仕様

今回紹介する岡田崇司さんの愛車はスバルのBRZになります。

こちらのBRZは街乗りや通勤など日常使いの車になります。

高速にドライブに行ったりプラスアルファでたまにサーキットで乗ろうかなという仕様にしているそうです。

見た目はノーマルでリップもエアロなどもノーマルになっていますが、ブレーキはキャリパーとローターを前後エンドレスに変えています。

また、タイヤがシバタイヤで200R、265の3518のサイズをはいていますが、岡田崇司さんとしては256まではいらないかと思っているそうで、255の35か40の18をはこうかと考えているそうです。

スタビやピロブッシュなどもやっていて、ご紹介した通り一通り足回りブレーキ系は手を加えているとのこと。

そのほか、マフラーは出口の部分だけHKSのハイパーマックスに入れていて、非常に静かだそうです。

車内は、運転席、助手席ともにレカロのシートを入れており、内装は全部ありで、HKSから出てるリミッターカットだけをしているそうで他はほとんど何もしていない状態です。

コンピューターもノーマルですが、エキマニ触媒コンピューターをするとBRZはかなり速くなるそうで、プラスウィングをつければ岡山国際サーキットで45秒、さらにタイヤや軽量化を進めると43秒のタイムが出るらしいのですが、岡田崇司さんのBRZはそこまではやっていないそうですが、このような仕様で鈴鹿で2分30秒を切るようなタイムが出ているそう。

セントラルも30秒を切るタイム、岡山国際も50秒切れているので、普段の運転の快適さプラスたまにサーキットに行くには十分な仕様だと満足そうに話してくれていました。

まとめ:岡田崇司さんの愛車をご紹介!岡田崇司さんの日常使いのBRZ

今回の動画は、岡田崇司さんが運営するYouTubeチャンネル「MoveRacing / FunkyOkada」から「【愛車紹介】BRZ(ZD8)通勤~サーキットまで快適仕様」をご紹介してきました。

「MoveRacing / FunkyOkada」チャンネルでは、他にも詐欺だと思うくらいサーキット走行に情熱を注ぐ岡田崇司さんの姿を確認することが出来ますよ。

鈴鹿サーキットや岡山国際サーキットなどさまざまなサーキット会場で車を走らせる様子の他、車のイベントに参加したりなど車愛に溢れた動画をぜひチェックしてみて下さいね。

次回の動画も楽しみに待ちましょう!

タイトルとURLをコピーしました